3Dプリンターは3DCADや3DCGなどで作成した、3次元的なデータで構成された3次元モデルをもとに現実の立体物を出現させる機械のことである。つまり、コンピュータ内のただのデータ上の、あるいはコンピュータスクリーン上の視覚的な像にとどまるのではなくて、手で触れられる物体を作成する機械である。
1. 粉末焼結積層造形方式(SLS(Selective Laser Sintering))
高精細で複雑な造形が得意なSLS方式は、高出力のレーザー光線を直接粉末状の材料に照射して焼結させる造形方式です。使用可能な材料として、ナイロンが一般的ですが、Al合金・SUS・ニッケル基合金・チタン・マレージング鋼・CoCrなどの金属材料を使用したDMP(Direct Metal Printing)方式も、最近注目を集めています。
2. 光造形方式(SLA(Stereo Lithography Apparatus))
光硬化タイプの液体樹脂に対し、紫外線を当て、一層ごとに樹脂を硬化させながら立体物を造形する方式です。一層分の光硬化が済むと、テーブル(造形物が設置されている造形台)が垂直方向に移動し、次の層を造形します。この動作の繰り返しにより、光硬化樹脂を硬化させながら積層造形を行います。
3. インクジェット方式(マルチジェット・プリント方式)
インクジェットプリンターのインク部分を紫外線硬化性の樹脂に置き換えて使用する造形方式です。硬化性樹脂をインクジェットヘッドから噴射し、紫外線で固めながら材料を積層していきます。
4. インクジェット粉末積層方式(カラージェット・プリント方式)
インクジェット方式と同様に、プリントヘッドから着色材や接着剤を吐出し、石膏粉末を硬化させながら積層していく造形方式です。
5. 熱溶解積層方式(FDM(Fused Deposition Modeling))
ABS樹脂やPLA(ポリ乳酸)といった熱可塑性樹脂を融解させ、0.1mm~0.8mm程度の細いノズルの先端から溶解した樹脂を吐出し、積層する造形方式です。現在、この技術をベースにした低価格帯の機種が多く生まれ、コンシューマー向け3Dプリンターの主流となっています。